魚の脂は“燃やす脂”だった

肉の脂と魚の脂は、体への働き方が全く異なります。特に青魚に多いEPAやDHAは、以下のような働きがあります。
- 脂肪を分解する酵素を活性化し、脂肪燃焼をサポート
- 血液をサラサラにして代謝を効率化
- 筋トレやウォーキングと組み合わせると「燃えやすい体」に近づく
つまり、脂を単純に避けるよりも、良い脂を取り入れる方が賢いダイエットになるのです。
目次
女性40〜50代に特におすすめな理由
40代以降は基礎代謝が落ち、脂肪がつきやすくなります。さらにホルモンバランスの変化で「内臓脂肪」が気になる方も増える時期。
オメガ3脂肪酸はこの年代の女性に嬉しい効果がたくさん。
- 内臓脂肪を減らす働きが期待できる
- 更年期の不調(気分の落ち込みやホットフラッシュ)を和らげる研究も
- 動脈硬化や心臓病のリスク低下にもつながる
「ダイエット+健康+更年期対策」を一度に狙えるのが魚の脂の魅力です。
どんな魚を食べればいいの?
スーパーで手に入りやすい魚でも十分効果的です。特におすすめは:
- サバ
- イワシ
- サンマ
- アジ
ちょっとした豆知識ですが、DHA・EPAは魚の“皮のすぐ下”に多く含まれるので、できれば皮ごと調理するのがおすすめです。
友達に話したくなるプチ情報
実はEPAは「脂肪を燃やすスイッチ」を押す役割を持っています。
このスイッチの名前は PGI2(プロスタグランジンI2)。EPAをとるとこの物質が増えて、体が“脂肪を燃やせ!”という指令を出してくれるんです。
友達に「魚の脂って、体の脂を燃やすスイッチを押してくれるんだよ」と言えば、ちょっとドヤ顔できそうですね。
まとめ
「脂は敵」と思い込むのはもう昔の話。魚に含まれるEPAやDHAは、むしろ脂肪を燃やしてくれる心強い味方です。40〜50代の女性が健康的に痩せたいと思ったら、魚料理を日常に取り入れるのが賢い選択。
次の買い物では、ぜひ青魚をカゴに入れてみてくださいね。
―――
奈良市ヤマムラパーソナルジム
コメント