体幹も鍛えるスクワットの秘密

「スクワットは脚の運動」──そう思っていませんか?

実は、正しく行えばスクワットは「体幹」を鍛える超優秀なエクササイズです。体幹を意識したスクワットで、姿勢が整い、疲れにくい体が手に入るとしたら、今日からやらない手はありません!


そもそも「体幹」って何?

体幹とは、頭や手足を除いた胴体部分、具体的には腹筋・背筋・骨盤周辺の筋肉を指します。この体幹が弱ると、姿勢が崩れやすくなったり、ちょっとした動作で腰を痛めやすくなったりします。

また、体幹は内臓の位置を安定させたり、代謝を助けたりする役割も。つまり、見た目の美しさだけでなく、健康維持にも直結する“重要筋肉”なんです。


スクワットで体幹が鍛えられる理由

スクワットは、しゃがむ・立つという単純な動作ですが、実はバランスを取りながら行うことで、自然と腹筋や背筋を使っています。

特に「正しいフォーム」で行うことで、身体を真っ直ぐに保つために体幹がしっかり働きます。これが「脚だけじゃない」効果の秘密です。


フォーム次第で効果が変わる!注意点

体幹にしっかり効かせたいなら、フォームはとても大切です。次のポイントに注意しましょう。

  • 背中は真っ直ぐ、丸まらないように
  • お腹に軽く力を入れてへこませるイメージで
  • 足幅は肩幅程度、つま先と膝の向きを揃える
  • しゃがむときは、膝がつま先より前に出すぎないように
  • 目線は斜め下、呼吸は止めずに自然に

無理のない範囲で丁寧に行えば、初心者でもしっかり体幹を刺激できます。


体幹を意識したスクワットのやり方

  1. 足を肩幅に開き、つま先を少し外に向ける
  2. 手は前に伸ばしてバランスを取る
  3. 背筋を伸ばしながらゆっくり腰を落とす(椅子に座るように)
  4. 太ももが床と平行になるくらいまで下がる
  5. ゆっくり立ち上がる
  6. 10回×2〜3セットを目安に

毎日でなくても、週に3回ほどでも継続すれば変化を感じられるはずです。


体幹が強くなるとこんなに変わる!

  • 姿勢が良くなることで、若々しく見られる
  • 腰痛や疲労感の軽減
  • インナーマッスルが鍛えられ、代謝UP
  • 日常生活の動作(洗濯・買い物・階段など)がラクに

特に40〜50代の女性にとって、筋力の低下や姿勢の乱れが目立ってくる時期。スクワットを通じて体幹を鍛えれば、見た目にも体調にも嬉しい変化が現れます。


まとめ:スクワットは全身の“再起動ボタン”

「ただの下半身トレーニング」と思われがちなスクワット。実は体幹も鍛えられることで、健康面でも美容面でも高い効果を発揮します。

今日からぜひ、体幹を意識したスクワットを生活に取り入れてみてください。あなたの体が変わり始めるきっかけになるかもしれません。


奈良市ヤマムラパーソナルジム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

奈良で2025年に「ヤマムラパーソナルジム」をオープンしました。
競技スポーツ経験を活かし、一人ひとりの成長を全力でサポートします!

大学時代は順天堂大学の陸上競技部に所属。現在も競技に挑み続けています。
プライベートでは、1児の父になったばかりで子育て奮闘中です!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次