冷えすぎ注意!夏のエアコン最適温度とは

はじめに

「暑いからといってエアコンをガンガンに冷やしていませんか?」

皆さん、冷えによる不調を感じたことはありませんか?夏のエアコンの使い方一つで、体調や代謝、さらにはダイエットの成果まで左右されるとしたら…これは見逃せません!

エアコンの温度が体に与える影響

エアコンの温度が低すぎると、自律神経のバランスが乱れ、頭痛・肩こり・だるさなど、いわゆる「冷房病」の原因になります。特に女性は筋肉量が少ないため、冷えやすく、血流が滞りやすい体質です。

冷たい空気は足元にたまりやすく、長時間冷えた環境にいると、足先から体全体が冷え、代謝が落ちることにもつながります。

最適な室温はズバリ〇〇度!

環境省の「夏の室温は28度が目安」というガイドラインをご存じですか?

28度というと「暑い」と感じる方もいるかもしれませんが、実はこれは湿度や服装、空気の流れも含めた“体感温度”を加味した目安。扇風機やサーキュレーターを併用すれば、意外と快適に感じられるんです。

また、直接体に冷風が当たらないようにすることで、体の芯から冷えすぎるのを防げます。

ダイエットや筋トレにも関係あり?

意外かもしれませんが、室温が低すぎると体温も下がり、基礎代謝が低下してしまいます。冬は体温維持のために基礎代謝が上がりますが、快適だけど冷えている室内では少しづつ代謝は落ちていきます。暑い外とエアコンの効いた室内で気温差があると自律神経が乱れてしまい冷えを引き起こす可能性があります。

つまり、快適すぎるエアコン環境は「太りやすい体」をつくる一因になってしまうのです。

おわりに

夏の暑さ対策に欠かせないエアコン。でも、ちょっとした温度や湿度の調整で、健康にも美容にも大きな差が出ます。涼しく、そして元気に過ごすために「冷えすぎない生活習慣」、ぜひ取り入れてみてくださいね。

奈良市ヤマムラパーソナルジム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

奈良で2025年に「ヤマムラパーソナルジム」をオープンしました。
競技スポーツ経験を活かし、一人ひとりの成長を全力でサポートします!

大学時代は順天堂大学の陸上競技部に所属。現在も競技に挑み続けています。
プライベートでは、1児の父になったばかりで子育て奮闘中です!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次