「短期ダイエット」はリバウンドのリスクが増える⁉︎

「今月中に3kg落としたい!」

──そんな意気込みで食事制限や運動を頑張る方は多いですよね。

でも、体重を短期間で5%以上落とすのは、実は体にとって“軽くなる”どころか“負担が重くなる”こともあります。

◆体は「変化を嫌う生き物」

人間の体は、急激な変化を“危険信号”として受け取ります。

例えば体重が5%以上減ると、脳は「飢餓状態だ!」と判断し、

  • 代謝を落とす
  • 筋肉を減らしてエネルギーを温存する
  • 食欲を強める といった“節約モード”に入ります。

つまり、せっかく頑張って痩せたのに、体が「戻ろう」と全力で抵抗してしまうのです。

◆筋肉が減ると、代謝もやる気もダウン

特に40〜50代の女性にとって怖いのは、筋肉の減少

筋肉は「基礎代謝」を支えるだけでなく、姿勢や血流、気分の安定にも関係します。

短期ダイエットで筋肉が減ると、

「疲れやすい」「冷えが取れない」「やる気が出ない」

といった不調が出やすくなります。

体重が減っても、鏡の前で「なんだか元気がない顔…」と感じたら、それは筋肉ロスのサインかもしれません。

◆体づくりは“マラソン”

ダイエットを“短距離走”のように考えると、ゴールした瞬間に息切れしてしまいます。

でも“マラソン”のように、ペースを整えながら長く続けると、体も心も変わっていく。

筋肉を守りながら脂肪を落とすには、月に体重の1〜2%減くらいのペースが理想。

地味に見えるかもしれませんが、この「ゆるやかさ」こそがリバウンドを防ぐ最強のコツです。

◆友達にちょっとドヤれる豆知識

実は、「体重が5%減ると代謝が約100kcal/日落ちる」と言われています。

つまり、同じ生活をしていても**“燃えにくい体”**になってしまうんです。

焦らずに進むことが、実は一番の近道というわけですね。


無理をしないペースで、筋肉を守りながら整えていく。

それが“長く続く美しさ”の秘訣です。

奈良市ヤマムラパーソナルジム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

奈良で2025年に「ヤマムラパーソナルジム」をオープンしました。
競技スポーツ経験を活かし、一人ひとりの成長を全力でサポートします!

大学時代は順天堂大学の陸上競技部に所属。現在も競技に挑み続けています。
プライベートでは、1児の父になったばかりで子育て奮闘中です!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次