【産後ダイエットは「筋肉の立て直し」から!】30〜40代女性が知っておきたい体の仕組み

出産後、「体重は戻ったのに体型が戻らない…」そんな悩みを抱えていませんか?

実は、産後ダイエットのカギは“筋肉の立て直し”にあります。

■「体重」よりも「筋肉バランス」が重要な理由

妊娠・出産を経ると、体は想像以上に変化しています。

特に大きいのが「筋肉の低下」。

お腹を支えるために姿勢が変わり、骨盤まわりや腹筋が緩みやすくなる一方で、

抱っこや授乳などで肩や腰には負担がかかります。

つまり、全身の筋肉バランスが崩れやすい状態になっているんです。

このまま無理な食事制限をすると、筋肉がさらに落ちて代謝が低下…。

「痩せにくいのに疲れやすい」状態に陥るリスクも。

■産後の“代謝の落とし穴”に気づこう

30〜40代になると、基礎代謝は20代よりも自然に下がっていきます。

そこに筋肉の減少が重なると、さらに燃焼力はダウン。

同じ食事でも太りやすく、冷えやすく、むくみやすい体に変わります。

でも裏を返せば、筋肉をうまく使えるようになれば一気に代謝がアップ!

「筋トレ=ハードなこと」と思われがちですが、

産後ダイエットでは“ゆるめて、整えて、締める”順番が大切です。

■まずは「整える」から始めよう

いきなり腹筋やスクワットを頑張るよりも、

まずは骨盤や肩の位置を整える軽いストレッチがおすすめ。

たとえば、

  • 壁に背中をつけて立ち、頭・肩・お尻・かかとをそろえる
  • その姿勢で深呼吸を5回

これだけでも体幹が刺激され、姿勢が安定しやすくなります。

“整った体”でトレーニングを始めると、筋肉のつき方がまるで違います。

■筋肉を「再教育」するのがポイント

産後の体は、筋肉が眠った状態。

大事なのは「再教育」して、もう一度“正しい働き”を思い出させること。

体幹・お尻・太もも裏などの姿勢を支える筋肉を優先的に刺激すると、

お腹まわりも自然に引き締まりやすくなります。

ここでのコツは「動きながら整える」。

ストレッチポールや軽いバランス動作を取り入れると、体の連動性が戻っていきます。

■「焦らず育てる」が産後ダイエットの最短ルート

産後ダイエットは“戻す”よりも“作り直す”意識が大切。

筋肉を焦らず育てていくことで、代謝も姿勢も自然と整っていきます。

友達にちょっと話したくなる豆知識ですが、

筋肉は**「鍛える」より「使い方を思い出す」ほうが代謝アップ効果が高い**と言われています。

つまり、毎日のちょっとした動きの中にヒントが隠れているんです。


出産をきっかけに、自分の体ともう一度向き合う時間をつくる。

それが、30〜40代女性にとっての本当の“美しさの再スタート”です。

奈良市ヤマムラパーソナルジム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

奈良で2025年に「ヤマムラパーソナルジム」をオープンしました。
競技スポーツ経験を活かし、一人ひとりの成長を全力でサポートします!

大学時代は順天堂大学の陸上競技部に所属。現在も競技に挑み続けています。
プライベートでは、1児の父になったばかりで子育て奮闘中です!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次