飲み会好き必見!お酒と代謝の知られざる関係

飲み会好き必見!お酒と代謝の知られざる関係

お酒が好きな方なら一度は「最近太りやすくなった…」と感じたことがあるのではないでしょうか。実はその原因、単なるカロリーの摂りすぎだけではありません。特に40〜50代になると、基礎代謝の低下や筋肉量の減少が重なり、お酒の影響がダイレクトに体型に表れやすくなります。

お酒が太りやすくする仕組み

アルコールは体内で優先的に分解されます。その間、脂肪燃焼はストップ。つまり、お酒を飲んでいる時間は「脂肪が蓄積しやすい時間」になってしまうのです。さらに、おつまみの脂質や糖質もそのまま脂肪として蓄積されやすくなります。

筋トレ効果も半減?

お酒は筋肉の合成や回復を妨げることがわかっています。せっかくジムで筋トレをしても、飲み会続きでは筋肉量が増えにくく、代謝アップの効果も得にくくなります。

飲み会を楽しみつつ代謝を守るコツ

  • 糖質の少ないお酒(ハイボール、焼酎、ワイン)を選ぶ
  • 飲む前にタンパク質をしっかり摂取(枝豆、豆腐、卵など)
  • お酒の合間に水やお茶を挟む
  • 締めのラーメンやご飯は控える

翌日のリカバリーも忘れずに

飲んだ翌日は、水分とミネラルをしっかり補給し、軽い有酸素運動で代謝を回復させましょう。早めの就寝で自律神経を整えることも大切です。

お酒とうまく付き合えば、体型や健康を守りながら楽しい時間を過ごせます。

奈良市ヤマムラパーソナルジム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

奈良で2025年に「ヤマムラパーソナルジム」をオープンしました。
競技スポーツ経験を活かし、一人ひとりの成長を全力でサポートします!

大学時代は順天堂大学の陸上競技部に所属。現在も競技に挑み続けています。
プライベートでは、1児の父になったばかりで子育て奮闘中です!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次