毎日のごはんで栄養アップ!

「白米はおいしいけど、栄養が少ない気がする」「玄米は健康に良さそうだけど、食べづらくて続かない」──そんなお悩みを持つ方にこそ知ってほしいのが、“五分搗き米(ごぶづきまい)”という選択です。

白米と玄米のちょうど中間にあたるこのお米、実は体にやさしく、しっかりと栄養を摂れる“いいとこ取り”の存在なんです。


白米でも玄米でもない「五分搗き米」って?

「五分搗き米」とは、玄米からぬか層を5割だけ削ったお米のこと。

白米はほぼ完全に精米されているのに対して、五分搗き米はぬかや胚芽が部分的に残っています。

そのため、玄米ほどクセはなく、白米のように食べやすいのが特徴です。

見た目はやや茶色がかっており、炊き上がりはプチッとした食感もありつつ、もっちり感もあります。


五分搗き米が選ばれる3つの理由

1. 栄養がしっかり残っている

ぬかや胚芽には、ビタミンB群・ミネラル・食物繊維などが多く含まれています。

特にビタミンB1は、糖質をエネルギーに変えるために不可欠で、疲れやすい方には特に重要な栄養素です。

精白米では失われがちなこれらの栄養を、五分搗き米ならしっかりキープできます。

2. 胃腸への負担が少なく食べやすい

玄米は消化に時間がかかるため、お腹が張ったり、胃腸が弱い人にはやや不向き。

一方、五分搗き米は消化もしやすく、玄米が苦手な方でも取り入れやすいのが魅力です。

3. 毎日続けやすいちょうどいいバランス

栄養を意識するなら「続けられること」が何より大切。

五分搗き米は、健康意識と食の楽しさを両立させてくれる、まさにちょうどいい選択です。


どんな人におすすめ?

特に40〜50代の女性は、代謝の変化やホルモンバランスの乱れにより、疲れやすさ・肌の不調・体重の増減などに悩みやすい時期。

そんな体の変化に、まずは「日々の食事」で向き合ってみることが大切です。

爪や髪、肌をつくる材料である「たんぱく質」や「ビタミン・ミネラル」の摂取にも、五分搗き米はひと役買ってくれます。


今日からできる!続けやすい取り入れ方

炊飯器でも問題なく炊けますが、最初は白米とブレンドして炊くとさらに食べやすくなります。

例えば、白米2合+五分搗き米1合のように、お好みの比率で調整できます。

また、洗米は軽めにして栄養の損失を防ぐのがポイント。保存は密閉容器に入れて冷蔵庫が理想的です。


健康のために「何かを我慢する」のではなく、「ちょっといいものを取り入れる」。

そんな柔らかいスタンスで、体を整える習慣を始めてみてはいかがでしょうか?

奈良市ヤマムラパーソナルジム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

奈良で2025年に「ヤマムラパーソナルジム」をオープンしました。
競技スポーツ経験を活かし、一人ひとりの成長を全力でサポートします!

大学時代は順天堂大学の陸上競技部に所属。現在も競技に挑み続けています。
プライベートでは、1児の父になったばかりで子育て奮闘中です!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次