2025年– date –
-
ビタミンCはそのまま果物で!肌と免疫に効く朝習慣
ビタミンCはなぜ必要?40代からの“体と肌”の変化 40代を過ぎると、「肌がくすむ」「風邪をひきやすくなった」「ストレスに弱くなった」と感じることが増えてきませんか?その原因の一つに、体内のビタミンCの不足が関係しているかもしれません。 ビタミンC... -
スムージーより効果的?果物はそのまま食べよう
「果物は体にいい」──このフレーズを一度は耳にしたことがあると思います。 でも実は、“どうやって食べるか”で、その健康効果には大きな違いが出ることをご存知でしょうか? 近年では、朝のスムージーやフルーツジュースが人気ですが、実はそれらよりも、... -
夏前に整えたい!汗と体温の関係
はじめに 暑くなってくると「熱中症に気をつけて」とよく耳にします。でも、熱中症は突然襲ってくるもの…というより、実は日頃の体調管理の積み重ねで大きく予防できるのです。 そのカギは、“汗をかける体”と“体温を調整する力”。 この記事では、自律神経... -
朝タンパク質で代謝アップ習慣!
朝食で「タンパク質」を意識する人、意外と少ない? 朝はバタバタと準備をして、気づけばパンとコーヒーだけ。 そんな「簡単な朝食」で済ませている方は多いのではないでしょうか? 実はこの食習慣、体の代謝や日中の集中力に少しずつ影響を及ぼしています... -
冷たい飲み物の落とし穴と正しい使い方
夏の暑い日、つい手が伸びるキンキンに冷えた飲み物。でも、実はそれ、体にとってはちょっとした“落とし穴”かもしれません。 この記事では「冷たい飲み物=悪」ではなく、「どう飲むか」が大切という視点から、冷たい飲み物との上手な付き合い方をお伝えし... -
快眠のカギはエアコン23度設定!
「夏でも疲れが取れない…」その原因はエアコンの温度かも? 暑い夜が続く夏、朝起きても「なんだかだるい」「疲れが抜けない」と感じることはありませんか? その理由、実は“エアコンの温度設定”にあるかもしれません。 人の体は、深部体温(体の内側の温... -
ソファ生活で老ける?座るリスクとは
一日の終わり、ゆったりとソファに沈み込むその時間。ほっと一息つける癒しの瞬間ですよね。でも、ちょっと待って。そのソファ時間、もしかしたら“老け”を加速させているかもしれません。 座りすぎで起こる体の変化とは 座っている時間が長いと、私たちの... -
筋トレ中は糖質を恐れない!体が引き締まる科学
「糖質は太るからできるだけ控えてる」 そう思っていませんか? 実はこの考え方、筋トレで体を引き締めたい人には“逆効果”になることがあります。糖質はただの敵ではありません。むしろ、筋トレと組み合わせることで、脂肪を燃やし、代謝を上げる“味方”に... -
サーカディアンリズムで毎日を整える方法
はじめに 「寝ているのに疲れが取れない」「朝がつらい」「なんとなく気分が乗らない」——。そんな”なんとなく不調”を感じたことはありませんか? その原因の一つとして、最近注目されているのが「サーカディアンリズム」、いわゆる体内時計です。じつは私... -
全身運動でお腹脂肪を撃退!
スクワットは「全身運動」ってホント? 「スクワット=脚のトレーニング」と思っていませんか? 実は、スクワットは“全身運動”と呼ばれるほど、脚以外の筋肉も総動員されるエクササイズです。 バーベルを担ぐスクワットでは背中や体幹の筋肉がフル稼働しま...