コンセプト

経験豊富なプロが導く
安全で効果的な
健康トレーニング

ヤマムラパーソナルジムは、お客様とともに運動を楽しみ、無理なく継続し、目標を一緒に達成することを使命としています。 運動を通じて、お客様がより健康で前向きな毎日を送れるよう全力でサポートいたします!

近年のパーソナルトレーニングブームの中で、無資格のトレーナーによる誤った指導が原因で体調を崩してしまうケースが増えています。 健康のために始めた運動が、かえってお体の不調を引き起こすのは本当に残念なことです。

そんな事態を防ぎ、安心して運動を続けていただきたいと考えています。

ヤマムラパーソナルジムでは、経験豊富なトレーナーが安全性を第一に考えた指導を行い、お客様一人ひとりの体力や目標、ライフスタイルに合わせたオーダーメイドのプログラムを提供します。

無理のないペースで、長く続けられる健康的なトレーニングを通じて、新しい自分を発見しませんか?
お客様とともに、健康的で充実したライフスタイルを築き上げていけることを心より楽しみにしております。

ヤマムラトレーナーへ
10の質問

インタビュアー

1. トレーナーになったきっかけは何ですか?

ヤマムラ

社会人になったばかりの頃、「ロコモ」――歩く、立つなどの基本的な運動機能が低下した状態の方々のトレーニングをサポートする機会に恵まれました。

それまでの私のトレーニング経験は、自分自身がある程度動ける状態からさらに身体機能を向上させるものばかりで、衰えた機能を取り戻し、さらに向上させる過程を目の当たりにしたのは初めてでした。

その時、強く感じたのは「人間ってすごい」ということ。そして、特別な才能がなくても、何歳からでも努力次第で向上できるんだ、ということです。

トレーニングを続ける中で、最初はわずかな変化でも、やがて目に見える成果を実感される方々の笑顔を見るたびに、本当に嬉しくてたまらない気持ちになりました。

その喜びが、私がトレーナーとしての道を選んだ原点です!

今でもその思いを胸に、皆さんの可能性を広げるお手伝いをしたいと強く思っています。

インタビュアー

2. トレーニングで一番大切にしていることは何ですか?

ヤマムラ

お客様の目標に対して「適切な負荷」をかけることです。

例えば、ダイエットを目指す方には脂肪燃焼を促すための負荷や運動量を、筋力アップを目指す方には筋繊維をしっかり刺激する負荷を設定します。

一方で、体力増進や健康維持が目標の場合は、無理のない範囲で継続しやすい負荷を重視します。

「適切な負荷」とは単なる重さや回数だけではなく、体の使い方やトレーニングのバランスも含めた総合的なものです。

これを意識することで、安全かつ効率的に目標達成へと導けるよう努めています!

インタビュアー

3. これまで指導してきた中で、お客様からの嬉しかったエピソードはありますか?

ヤマムラ

「トレーニングを始めたことで、日常の疲れを感じなくなり、外出が楽しくなりました!」

こういった声を多くのお客様からいただきます。

最初はダイエットを目的に通われていた方も、トレーニングを続けるうちに、「とにかく元気になった」「疲れにくくなった」と実感されることが少なくありません。

お客様が健康的に変化していく様子を見るたびに、トレーナーとしてそのサポートができていることに、大きな喜びを感じています。

インタビュアー

4. 普段の趣味や好きなことは何ですか?

ヤマムラ

陸上競技の走高跳をしているので、身体能力が上がるようなトレーニングを行うことや知識を仕入れることです。

仕事と趣味がほぼイコールですね!

短い時間で、確実に効果が上がるトレーニングの方法や順番、お風呂や日常生活のスキマ時間で手軽にできるストレッチなど、知識については自信があります。

100均にある素材でできる、自前のトレーニング用品についてもめちゃ詳しいです^^ ご興味があればいつでも聞いてくださいね!

インタビュアー

5. トレーナーとして「これだけは負けない!」というご自分の強みは何ですか?

ヤマムラ

正しいフォームができない原因を分析し、改善するためのアプローチができるところです。

例えば、お客様がスクワットやプランクなどのエクササイズを行う際にフォームが崩れてしまう場合、単に「正しくやってください」と指導するだけではなく、その原因をしっかり分析します。

原因は人によって様々ですが、私はまず、どこに問題があるのかを一緒に探り、必要に応じて筋力強化やストレッチ、動作の練習など、段階的に改善していく方法を提案します。

こうしたアプローチにより、無理なく正しいフォームを習得しやすくなるだけでなく、ケガの予防やトレーニング効果の最大化につながります。

お客様が「できない」を「できる」に変えられる瞬間を一緒に作るのが、私の強みだと感じています!

インタビュアー

6. お客様に「運動を楽しむコツ」を教えてください!

ヤマムラ

できるかぎり細かく、自分の日々の成長に目を向けることですね。

今日は昨日より1回多くスクワットできた、0.5kg重いダンベルが持てた、以前は10分歩くのが精一杯だったのに、今は15分余裕で歩けるようになった、など。

最初は気づきにくい、小さな変化かもしれませんが、1日、1週間、1カ月、3カ月、半年、1年、、、と続けるうちに、気づけば大きな成長となっています。

トレーニングは続ければ、何歳からでも変われます!
日々の小さな変化を楽しむことが運動を楽しみながら続けるコツです!

インタビュアー

7. ご自身は、普段どんなトレーニングをしていますか?

ヤマムラ

スクワット、クリーン、懸垂、坂ダッシュ

あ、クリーンは床からバーベルを肩の高さまで持ち上げるトレーニングで、板ダッシュは傾斜のある板の上でスタートダッシュをするトレーニングです。

懸垂は毎日100回を習慣にしています!

インタビュアー

8. 好きな食べ物や健康のために意識している食事習慣は?

ヤマムラ

一番好きな食べ物はお米!

毎日の食習慣はとにかくタンパク質が不足しないように栄養摂取を行うことですね。

ご飯、味噌汁、魚、豆腐、納豆、卵を中心に、朝食・昼食・夕食と均等にタンパク質を摂取するよう心掛けています。

インタビュアー

9. お客様と一緒に達成したい目標や願いはありますか?

ヤマムラ

トレーニングを通じて、お客様の人生がより豊かになるお手伝いをしたいと考えています。

「3か月後の結婚式に向けてシェイプアップしたい」

「来年の海外旅行を思い切り楽しめる体力をつけたい」


「仕事で集中力を持続させるために体力を増強したい」


「いつまでも若々しく元気でいたい」


そんな目標や願いを、ぜひカウンセリングでお聞かせください。
お一人おひとりの思いに寄り添いながら、全力でサポートさせていただきます!

インタビュアー

10. 最後に、これからパーソナルトレーニングを始める方へ一言!

ヤマムラ

トレーニングは「適切な負荷」を掛けて行うことが、何よりも大切です。

負荷が強すぎれば体を痛めますし、弱すぎても効果が得られにくい。

そして、正しい姿勢をキープすることも大事です。
けれど、ご自身で適切な負荷・姿勢を知るのはとても難しいですよね。

私がお客様一人ひとりに合った負荷を見極め、正しい姿勢でトレーニングを続けられるサポートをさせていただきます!

ぜひヤマムラパーソナルジムでご一緒できることを楽しみにお待ちしております!

トレーナーの経歴資格

ジンバブエ青年海外協力隊陸上競技隊員

KOUHEI YAMAMURA
山村 昂平


【経歴】
1992年 奈良県奈良市生まれ
2011年 奈良県立添上高等学校卒
2015年 順天堂大学スポーツ健康科学部卒
2015年 学校法人三幸学園講師
2017年 青年海外協力隊陸上競技隊員としてジンバブエに派遣
2019年 帰国、スポーツ指導者、選手として活動中

【資格】
中学・高等学校教諭 一種免許状 (保健体育)
日本キッズアスレティック協会公認インストラクター
JAAF公認ジュニアコーチ
NSCA-CPT『National Strength & Conditioning Association』(全米エクササイズ&コンディショニング協会)

【競技歴】
2007年 宮城全中 走高跳 優勝
2010年 沖縄インターハイ 走高跳 入賞
2012年 日本インカレ 走高跳 入賞
2013年 日本選手権 走高跳 出場
2022年 千葉県選手権 走高跳 優勝
2023年 奈良県選手権 走高跳 優勝

【競技指導実績】
2018年 世界ジュニア選手権 400mh 出場
2018年 ジンバブエジュニア記録樹立 400mh

奈良県選手権走高跳優勝風景
アクセルキッズコーチ指導風景

【主な指導活動】
2015年-2022年 アクセルキッズコーチ
2017-2019年 ジンバブエナショナルスポーツアカデミーコーチ
2019年 順天堂大学トレーニング科学総合実習講師
2020年 東京都立桜修館高校 体力向上事業講師
2019-2022年 渋谷区陸上教室講師
2020-2022年 中央区地域スポーツクラブ大江戸月島かけっこ教室講師
2021年 市川市スポーツフェスタかけっこ教室講師
2022年 北区キッズアスレティクス講師
2021-2022 年 渡辺パイプ株式会社 所属 川崎和也選手 パーソナルコーチ
2023 年 重心道アスレティクス コーチ